荒木流 恐竜模型の作り方(芯作り)
私は、小学生の頃から、紙や粘土で怪獣や恐竜の模型を作ってきました。ですから、作り方は全くの我流で、いわゆる、美術的、工芸的塑像に比べると、とても非合理的な制作方法だと思います。ですから、ここに紹介するのは、制作方法のひとつの例と参考程度に御理解いただきたいと思います。
(こちらもどうぞ 福島市こむこむのディノニクス制作記(ブログです。古い記事が一番下にあります)
恐竜模型制作ブログ「カズやんの恐竜模型を作るぞ!」も御覧ください。
造型材料参考・購入はこちらをどうぞ
造形に役立つ資料はこちらをどうぞ
1) まず作ろうとする恐竜の資料を集めます。資料は、図鑑や写真集、博物館や恐竜展で撮影した写真などです。 |
2) 資料を元にして、作る模型のスケッチを描きます。今回は1/10スケールの模型ですので、骨格図を拡大コピーして、それに合わせて実寸でスケッチを描きました。 |
3) 今回、やや大型の模型を作りますので、芯には 発泡スチロールを使います。これは、発泡スチロ ールをニクロム線で切り取る、スチロールカッターです。 |
4) 先に描いたスケッチを元にして、発泡スチロールの板から、 芯の形をスチロールカッターを使って切り取っていきます。 |
5) 発泡スチロールを芯に使うのは、粘土の節約もありますが、重量の軽減目的もあります。 |
6) 発泡スチロールの積層は、スケッチの図面を見ながら、 幅など考えながら作ります。 |
7) 発泡スチロールの積層を、先のスチロールカッターを 使って、角を取っていきます。 |
8) この発泡スチロールの芯に、薄く延ばした粘土を、貼り付けていきます。 |
9) 四肢はアルミ線を芯にして、胴体部につけ全体に薄く延ばした粘土で覆いました。こうすることにより、粘土の強度でしっかりした芯になります。 |
次は粘土による胴体制作です。次のページへどうぞ。
造型材料参考・購入はこちらをどうぞ
造形に役立つ資料はこちらをどうぞ
トップページ