恐竜 Q&A 何でも質問箱

ここでは、私がホームページを開設してから、比較的よくある質問に対する答えを載せました。しかし、有名恐竜情報サイトの様に最新、科学的な情報ではないおそれもありますので、ここで入手した情報は、くれぐれも学校のレポートに使ったり、友達に自慢しないで下さい。(2007年8月21日更新)

まずは、日本で最大の福井県立恐竜博物館のサイトにある、Q&Aを見てください。→クリック!

恐竜全般のQ&A  

Q1 恐竜はどんな色をしていたの?
A1 恐竜の色は全く分かりません。化石で発見されるのは、恐竜の骨や足跡、稀に皮膚の印象が見つかる場合もあります。それらをもとにして、恐竜が生前、どんな姿をしていたか、おおよそのイメージは出来ます(恐竜模型の作り方参照)が、色に関しては、全く化石としては残らず、現在、復元されている恐竜の色は、全て想像によるものです。ただ、恐竜の脳の研究から、一部の恐竜は、視力が発達しており、色の判別が出来た(これも仮説ですが)と言うことから、保護色、迷彩色、警戒色、隠蔽色、あるいはディスプレイなど、捕食恐竜、被捕食恐竜、オス、メスの関係で、複雑な色彩のやりとりがあったかも知れません。また最近では、羽毛状の表皮を持っていた小型恐竜も確認されていますから、現在の鳥類の様な、カラフルな色彩を持った恐竜もいた可能性は十分にあります。

Q2 恐竜の種類は何種類?
A1 現在、学問的に認知されているのは、約500種ほどです。これは、もちろん化石が発掘され、研究記載された数ですが、年々新種が発見されたり、既知の違う種類と思われていた種でも、その後の研究で、同じ種と同定されたりするため、この数は増減します。ただ、現在の動物の多様性から類推して、恐竜時代には、実際には6000以上の種類の恐竜がいたであろうと言う説もあります。

Q3 恐竜はなぜ絶滅したの?
A3 恐竜の絶滅原因は色んな説があります。その中でも隕石衝突説は最も有名なものです。白亜紀末期に巨大な隕石が地球(メキシコのユカタン半島と言う説が有力)に衝突し、衝突で撒き上がった粉塵がその後数年間、地球の気候を激変させました。太陽の光は地表に届かなくなり、植物相は激変し、まず、植物食の恐竜が死滅し、続いて肉食の恐竜も死滅していった言う説です。しかし、実際にはワニや哺乳類、鳥類などは、その後も生き延びており、全てがこの説で説明できるわけではありません。
その他に、火山爆発説、地殻変動説、気候変化説、卵を哺乳類が食べてしまった説、便秘説、植物毒中毒説、宇宙人恐竜誘拐説? 等などがあります。

Q4 恐竜の最新情報はどこで入手するの?
A4 私は専らインターネットなら、「恐竜の楽園」「恐竜パンテオン」、恐竜メーリング、書籍では、「ニュートン」、「子供の科学」などです。特にインターネットでは、本当に最新の情報がリアルタイムで入手できますが、サイクルが早いため、見逃す場合も多々あります。また、最近では、そんなにセンセーショナルでない恐竜情報が新聞に掲載されることが多くなりました。こちらでは「恐竜」と言う語句が入ったニュースが検索できます→グーグルニュース 良い時代になったものです。


恐竜模型、造形のQ&A 

Q1 恐竜の骨格模型はどこで売ってますか?
A1 学研の「科学のタマゴ 8号」では、私が制作した、ティラノサウルス骨格モデル、「1/35恐竜骨格モデルシリーズ01」にはトリケラトプス骨格モデル、「1/35恐竜骨格モデルシリーズ02」にはディプロドクス骨格モデルが付録についています。以前「アウレ」で韓国製の組立てキットを手頃な価格で販売していましたが、現在、ほとんど絶版のようです。潟tェバリットでは、ティラノサウルスをはじめ、多数の骨格模型完成品の販売しています。
骨格模型については、よくある質問なので、これまで発売されている骨格模型を紹介しておきますが、ほとんど絶版です。たまにネットオークションに出品されている時があります。→恐竜骨格模型 

Q2 恐竜模型の作り方を教えて下さい
A2 とてもよくある質問ですので、別ページへどうぞ。恐竜模型の作り方

Q3 恐竜の色が分からないのに、どんな基準で模型の色を決めるのですか?
A3 以下は私の基準です。大きい恐竜は基本的には、地味な単色〜三色程度、小型の恐竜は、比較的にカラフルにしています。主に恐竜のイラストや爬虫類のカラーリングを参考にしています。考え方としては、捕食者や被捕食者等は、相手から、目を眩ますために、保護色や迷彩色をしていたかも知れません。また、相手を威かす様な、警戒色や、気持ち悪い模様をしていた可能性もあります。交尾期には、異性を惹きつける為に、体の一部が変色したり、模様が浮き上がったりしたかも知れません。また、いわゆる白子、アルビノの恐竜がいたことは間違いないでしょうから、真っ赤な目をした、ホワイトティラノサウルスがいたかもしれません。しかし、白子は体が弱かったり、他の兄弟よりも目立つため、大きくなる前に死んだり、捕食されたりすることが多かったでしょう。
いずれにせよ、恐竜の色付けは、かなり自由度がありますので、みなさんのお好みで塗って良いと思います。

Q3 恐竜模型はどこで手に入りますか?
A3 とてもよくある質問ですので、別ページへプリーズ。→恐竜模型販売一覧


Q4 恐竜の食玩にはどんなのがあるんですか?
A4 小さな恐竜フュギィアは、これまでも沢山販売されてきました。もちろん、食玩でも販売されています。→恐竜食玩のページ

Q5 恐竜模型を作りたいのですが、恐竜って儲かりますか?
A5 儲かりません!この道20年の私が言うんですから、間違いないです!と、以前は断言していましたが、貴方に造型に関して卓越した技術と、それなりの営業能力と統率能力があれば、何か事業としての恐竜模型業を興せるかも知れません。どの様な世界でも個人が出来ることには限りがあります。やはり、人を雇い、大量生産することにより、個人には出せない利益=儲けが出る可能性が高くなります。そのためには模型を作る技術と共に社会人として、見聞を広げる修行を積むことも必要かも知れません。

Q6 儲からなくてもいいですから、恐竜模型を作りたいのですが!
A6 趣味で恐竜を作ると言うスタンスでは、それが一番かも知れません。少し考えてみましょう。キャラクター商品としてのティラノサウルスとゴジラの違いは何でしょう?ゴジラには、恐竜と違い、模型のお手本、目標とする確たる「本物」があります。映画に出てきたゴジラに、いかに似ているか、表現されているかなどの基準が、作る側にも、受けて側にも存在します。ところが恐竜にはこの「確たる」基準が無いのです。それは、「誰も、生きている恐竜を見たことが無いから」に他なりません。これは、個人が抱く美人像(男前)に似ています。自分が思っている美人が他の人にとっても美人かと言うと、必ずしもそうではありません。JPのティラノサウルスが「かっこいい」と思うのは、最大公約数的なかっこよさで、「深田恭子がかわいい(キムタクがかっこいい)」と言うのと差異はありません。つまり、恐竜を作ると言うのは、実は「自分がかっこいいと思う」恐竜を作ると言うことです。それを売ると言うことは、実は自分の彼女や嫁さん(彼氏や旦那)を、他人に、「綺麗だろ、美人だろ(男前でしょ)」と言っている行為とよく似ています。要するに究極の自己満足とも言えます。自分の嗜好造形を他人にも受けいらせると言うのは大変困難なことだと思います。しかし、そのことさえ自覚しておれば、こんなに楽しい造形分野もないかも知れません。

Q7 そう言わずに、恐竜模型で生活できませんか?
A7 なるほど。恐竜模型を生業にできていない私が言っても、説得力は無いかも知れませんが、可能性のあるものを考えてみましょう。(Q5の答えに書いた、事業としての模型生産以外に)
現在はわが国でも、私が子供の時と違い、世間 一般が「恐竜」をアカデミックに捉えられるようになった、良い時代だと思います。具体的には、怪獣も恐竜も妖怪の区別もつかない幼稚な認識を持つ人は少なくなり、今では恐竜学を学ぶため、日本の大学や海外に留学する人も少なくありません。
つまり、「恐竜を専門にしています」と、どうどうと言える研究者が日本にも現れ、土壌もできてきていると言うことです。

そう言う意味では、恐竜模型を生業にし生活できる道はあるかもしれません。
あなたがもし、それほど恐竜が好きなら、恐竜専門の研究者になり、自ら研究対象である恐竜の模型やイラストを作成すると言う、「王道」があります。(もちろん、そのためには単に恐竜が好きというと共に、それ以上に勉強も好きでないといけないでしょう)
またこれから次々と現れるであろう恐竜研究者と協同で復元模型、あるいはイラストを制作すると言う仕事も十分成り立つかもしれません。
海外では研究者とアーティストが協同で研究成果を発表・報告するとスタイルも多くあるそうです。日本では欧米に比べと、今はまだ少ないですが、今後そのようなことが主流となることは確かでしょう。また、その様な補佐的な役割から研究を重ね、学位を取ったアーティストも海外には存在します。
その時に備え、今からでも、恐竜に関する知識はもちろんですが、美術や骨学、筋学、広範囲にわたる生き物に対する知識や観察を身につけると良いでしょう。→参考資料集
そして、もうひとつは、恐竜をアートの対象と捉え、表現することでしょう。
具象表現としては、バードカービングなどが比較的理解し易いのではないでしょうか。恐竜と鳥とが密接な関係にあったと言うのは、偶然か、必然か分かりませんが、完成された具象アートとしては、大変参考になると思います。
もちろん、モダンアートとして恐竜をモチーフにするのも「有り」です。福井県立恐竜博物館の広場には、外国人アーティストの巨大なモニュメントがありますが、おもしろい造形だと思います。
恐竜造形は、発展途上の様でもありますし、行き着くところまで行っている様な気もします。それは、何度も言うようですが、結局、本当の恐竜の姿が分からないからに他なりません・・・。

また、2007年7月に出版された「知られざる日本の恐竜文化」 (金子隆一 著 祥伝社 刊)には、恐竜を取り巻くビジネスや文化について、掘り下げて書かれてます。これから恐竜で何か仕事をしたいと思う人は一読を薦めます。

Q8 恐竜模型は誰が一番上手ですか?
A8 全く分かりません。以前はノーコメントとお答えしていたのですが、私でないことだけは確かです(笑)。全国、全世界津々浦々、今日にも驚くような模型やイラストが出てくるかもしれません。海外の恐竜造形作家を検索するとこんなにいます。→クリック! しかしこの質問自体、「一番絵の上手な画家は誰ですか?」「一番強い格闘家は誰ですか?」と同じ質問で、感受性、審美観、時代背景などで左右され、明確な答えを出すことは難しいでしょう。皆さん好きな作家が一番と言うことでいかがでしょうか?

以上、これからも質問が多岐にわたりましたら、出来る限り、対応いたしますので、どしどし質問して下さい。

TOP PAGE