毛長マンモス Mammuthus primigenius
毛長マンモスは更新世後期から、約1万年前までヨーロッパ・アジア・北アメリカに生息していた、大型のゾウです。最大の特徴は大きくカーブした牙と、全身に生えた長い体毛です。生息場所は非常に寒冷な気候であったため、そのため体毛が発達していました。また牙は凍土に生えた植物を探すため、雪や氷を掻き分けるのに使ったのでしょう。
現在でもシベリアの永久凍土に保存されたモンモスの遺体が発見されており、その肉は狼が食べられるほど新鮮でした。また、このマンモスの牙や骨で作った家の遺構が見つかっており、当時の人類がマンモス狩りをしていたことが分かります。